かもめとの戯れを存分に楽しんだので、
帰路につきました。
帰りも京都縦貫道を通って帰ったんですが、
行きとは違って、京丹波PAに立ち寄りました。
道の駅 京丹波 味夢の里と一緒になっているようで、
何が食べられるのかなぁと期待感大(笑)
まずはトイレ休憩に行ってみると、
こんな貼り紙がありました。
やっぱり、「ウン」と「幸運」はかかってるんですよねw
クスッとしちゃいました(^^)
売店はこんな感じで、店内は広めで、
結構品数も多かったです。
京丹波特産品工房というところもあって、
スナック類など軽食などが売られています。
京丹波の関連情報が得られるんであろう
京丹波ステーションというスペースもありました。
その横には、京丹波製麺所!
京丹波町は、黒豆の産地として有名で、
黒豆をはじめとした野菜がかなり美味しいそうです。
そんな黒豆きなこをうどんに加えて
黒豆うどんを手作りしているとか。
また、瑞穂そばというおそばも
ここで作っているそうです。
これは期待できそうと思って、
その先にあるフードコートに行ってみると、
なんとなく人がまばらな感じで、
なんだか怪しい雰囲気が・・・
券売機の上を見てみると、
なんと、食券の販売は終了!!!Σ(゚д゚lll)ガーン
ガッカリだよ!!!
出入り口付近にあった、丹波焼 なお道も
どうやら営業を終了したようでした。
というわけで、夕食難民となった僕らは、
地元に帰って食事をすることにしました(+o+)
20時で終了ってかなり早い気がするのは、
気のせいでしょうか???