アジアンテイクでニューハーフショーを堪能した翌日は、
同行者のタイの知り合いが観光に連れて行ってくれる
ということで、おまかせモードw
というか、どこへ行くのか何も教えてくれず、
連れて行かれるがままという感じでしたw
で、たどり着いたのがバンサイ工芸訓練センター。
実は、到着したときも、ここがどこなのか
さっぱりわかってませんでした。
最初に連れて行ってくれた場所が、
この建物なんですが、
写真に入りきらないくらいデカいw(゚ロ゚)w
入口にいるのが同行者なんですが、
そのサイズ感で比較してもらうと、
どれくらい大きい建物かわかると思います。
右手を見ると、象の生け垣がありました。
出しっ放しのホースが何とも(笑)
他のお客さんの姿も全く見えず、
めっちゃ静かでしたw
建物の中に入ると、正面に階段があり、
左右にいろいろと展示されています。
布や生地が大半だったので、
僕はまったく興味なし(;^ω^)
2階に上がると、ガラス細工などが展示されていました。
結構精密に作られているようです。
こんな金の像が2体、次いで飾られていました。
この像にまつわる話をしてもらったんですが、
すっかり忘れてしまいましたm(__)m
どうでもいいかもしれませんが、
この像の顔、ダウンタウンの浜田にそっくりだと思いません?(笑)
その他にも様々なガラス細工がありました。
かなり細かく、この辺りはなかなか楽しめました♪
2階の逆側には、こんなオブジェが展示されていました。
んーー、何とも言えない(爆)
建物を出るとタイの国旗が風になびいていました。
その下には、象の生け垣。
タイらしいですよね(^^)
で、連れられるまま、工房へ。
ちょうどお昼の休み時間のようで、
皆さんお昼寝中でしたw
ということで、一旦外に出て、他を見学します。
タイでも、昔は、こういった高床式の住居があって
こういったところに住んでいたようです。
生活用品らしいものも再現されていました。
時間も良い感じになったので、
先ほどの工房に戻り、見学させてもらいました。
そのあともいくつかある工房を見学しました。
ガラス工芸は、バーナーを使った細かい作業。
なかなか面白いですよね(^^)
その後も、工房を見学させていただきました。
全然人がいないので、穴場的スポットかも知れません。
興味があれば、ですけどw