青蓮院門跡を散策すると、ちょうど13時ごろと、いい時間。
予約していた「いもぼう 平野家本店」に移動です。
こちらが、知恩院なんですが、改修がなされていたようですね。
そして、ついに到着。
いもぼうの料理がディスプレイされており、
その隣には看板があります。
さらに進み、いもぼうの入り口ののれんをくぐって中へ。
店内は、300年以上の歴史を感じさせないきれいさがありますが、
雰囲気はとても落ち着いた感じです。
人数が結構いたので、一番奥の座敷に通されました。
とても雰囲気の良いお座敷です。
この最後の写真のお料理がいもぼうです。
江戸時代に生み出された料理で、
徳川将軍に献上することなどから考え出されたそうです。
京都は山に囲まれていて、当時新鮮な魚はほとんど手に入りません。
となると、日持ちするように干物にしたりするわけですが、
その中でも特に日持ちするのが棒鱈でした。
いもぼうは、その棒鱈をつかって京都で採れるえびいもと合わせて
創り出されたという歴史のある料理です。
ご主人が丁寧にいもぼうにまつわるお話しをして下さいました。
このいもぼう平野家本店は、松本清張のドラマ「顔」の
撮影にも使われたそうで、
谷原章介もこのいもぼうを召し上がったそうです。
とてもヘルシーでしたが、美味しくいただきました。
近くにいもぼう平野家本家もありますが、
特に予約の時などは間違えないようにw
実は、このあとも予定があるにも関わらず、
あまりに居心地が良く、結構長居してしまいました(笑)